“こよ~て”ってどんな会?

ボドゲ会の雰囲気は、会によって千差万別。
「どちらかというと」で”こよ~て”の雰囲気をお伝えするならこんな感じです。
その他気になることございましたら、遠慮なく主催までお問合せくださいませ。

ゲームへの姿勢は……
 ☑勝敗やルールの厳密さは二の次、みんなで楽しむことが第一
 □ルールに厳しく、真剣勝負で臨む

ゲーム選定は……
 ☑参加者の経験値や苦手を考慮し、ちょうど良いゲームをみんなで決める
 □常連や経験者、声の大きい人が決める

ゲームの重さは……
 ☑軽量級~中量級のとっつきやすいゲームがメイン
 □重量級のやりごたえあるゲームがメイン

ゲームのルールは……
 ☑面白くなるならオリジナルルールも厭わない
 □正規のルールを順守する

ゲームが終わったら……
 ☑一刻も早く次のゲームを遊びたい!
 □休憩や雑談を楽しむ

メンバーの関係性は……
 ☑ボドゲ会で遊ぶだけのさっぱりした関係
 □ボドゲ会以外でも会って遊ぶ関係


■その他の工夫
・全員の卓上に名札を設置
・ボドゲ用の皿、カード立てなど備品を充実取り揃え
・主催厳選のゲームに合うBGM
スタンプカードで来ればれば来るほどお得に
ルール説明用の台本を多数用意(詳細はこちら
・二酸化炭素濃度計を見ながら定期的な換気
・主催持ち込み(=常設)のボードゲームラインナップはこちら
・主催広報用の写真は顔をスタンプ加工
・主催ゲームのハウスルールは一覧を用意


■マスミン(主催)
2022年4月から”こよ~て”を運営しております。
主催するボドゲ会ではスーツとサイコロネクタイを身につけているので見つけやすいです。
ボードゲームの経験数は1003種類(2025/9/22時点)。
 好きなゲーム:運と選択が程良く混ざるゲーム
 嫌いなゲーム:頭の良い人が勝つゲーム
 得意なこと:インスト(ルール説明)、インスト負け(ルール説明したくせに負ける)
 一番嬉しいこと:当会にいらした初心者の方が、「楽しかったから」ともう一度来てくださった瞬間
 趣味:インスト用の台本づくり(一覧はこちら)、読書(別サークルにて読書会も主催しております)



■主催のボドゲ会における動き
イベント中は基本的にゲームに参加せず、以下の対応を行っております。
 ・ゲームのルール説明
 ・各卓の調整や補助
 ・途中入室した人と、卓が空くまで遊ぶ
基本的には手が空いているので、いつでもお気軽にお声がけくださいませ。



■”こよ~て”における主催の意義
・ボードゲームを遊びたい人へ、快適にボードゲームが遊べる時間を提供すること
・ボードゲームを遊んでみたい初心者へ、「ボードゲームは楽しい」と思える時間を絶対に提供してみせること
・それらを実現するために、主催の立場をもって各種調整を行うこと

タイトルとURLをコピーしました